- Home
- Uncategorized
- 通信講座が向いている人の特徴
通信講座が向いている人の特徴
調剤薬局事務の通信講座が向いている人の特徴
調剤薬局事務の資格は、通学と通信のどちらかで勉強して取得するという人がほとんどです。しかし、どちらの方法が自分に合っているか分からないという人も多いのではないでしょうか。そこで、通信が向いている人の特徴をいくつかご紹介します。
まずは自分自身にかけられる時間が少ない人です。正社員で働いている人や家事や育児に追われている人は、なかなか自分自身のための時間を取ることが出来ません。
頑張って取ってみても細切れの15分だったり寝る前の数時間だったりと、とても通学にかけることは出来ないでしょう。そのような人には、通信での勉強が向いています。
自宅で時間が空いた時にササッと勉強が出来るのは効率的です。また、じっくり問題と向き合いたい時は、自分で時間を作ればよい話です。
次に通学が出来る環境が整っていない人です。通学という選択肢は、学校があって初めて成り立ちます。しかし、地域によってはその学校すらないところがあるのです。
そのような場合には、通信を選ばざるを得ないでしょう。また、資格取得試験によっては会場まで足を運ばざるを得ないこともあります。会場はすべての県に設定されているわけではありませんので、近くになければ金銭的にも時間的にも大きなロスになります。
通信講座の中には、自宅受験が認められているものもありますので、その点から選んでみるのも良いかもしれません。
最後に自分のペースで勉強したい人です。例えば、すでに調剤薬局事務の仕事をしているけれどスキルアップを目指して資格の取得をしたいという人の場合を考えてみましょう。
その人には調剤薬局事務の基礎はすでに出来ていますので、応用問題や過去問を重点的に勉強したいわけです。しかし、通学の勉強は基本的なことから勉強しますので、その人にとっては無駄な時間になってしまいます。
この人にとっては、通信講座で自分に合った内容のテキストだけを勉強していくということが一番良いのではないでしょうか。このように、もっと応用のことがしたい人や早く試験を受けたいので勉強期間を短くしたい人、のんびりペースで勉強をゆっくり進めたい人などにとっては、融通の利く通信の方が向いているでしょう。
資格取得を検討中に方におすすめ
講座を一括比較できる便利なサービス
薬局事務の個別1
ブラッシュアップ学び
薬局事務の個別2
「ブラッシュアップ」を利用して資料を請求しました♪
薬局事務の個別3